放課後児童クラブ

プログラム
生活の中に様々な仕掛けを行い、発見とチャレンジの場を提供します。
『できた!』と声をあげたくなるプログラムが盛りだくさんです。
Active
天気のいい日は近くの公園に遊びに行き、身体をめいいっぱい動かし遊びながら体力向上を目指します。また、遊びの中に正しい身体の使い方や基礎的な運動能力の向上を目的としたActive timeを実施。身体を動かす喜びや出来ることが増える楽しさを感じことが出来るように仕掛けを行います。
☆プログラムの内容については、多くの小学校教員を輩出している大学の教授にアドバイスをいただき作成。実際に小学校でも行われている内容を取り入れていく予定です。
General Education
今後、社会で生活をしていくことができるように挨拶・箸の持ち方・社会的ルールなどの一般教養やマナーを普段の生活の中で確認。また、ボタン付け(裁縫)や掃除の仕方など自立した生活ができるように挑戦する機会を提供します。
English
日常会話に英語のフレーズを取り入れたり英単語で表記があったりと、クラブでの生活の中で英語が自然と身に付くよう仕掛けをしています。また、イベント時に英語を用いて活動を行うEnglish timeも実施。
子どもたちが生活に根付いた英語ができるようになることを目指し、活動を行います。
Food education
普段のおやつや長期休み中の昼食作りを通して、食事の重要性や作る楽しさ、道具の使い方などを知ってもらう機会を提供。家庭でも実践ができるレベルを目指します。
Safety
子どもたちが自分の身を自分で守ることができるよう安全についての知識や簡単な応急手当てなどを知る機会を提供。普段の生活や行事の中で実践の場を設けます。
☆救急救命士の資格を持つ職員による心肺蘇生法講習会なども行う予定です。
Event
入会式やクリスマス会など季節に合わせたイベントを実施。その他にも、遠足やマリンスポーツ体験体験など地域の特性を生かしたイベントも取り入れていく予定です。
※詳しくは年間イベント(予定)をご覧ください