放課後児童クラブ

放課後児童クラブ(学童クラブ)とは
放課後、児童に適切な遊び及び生活の場を与え、健全な育成を図る場所であり、子どもが安心して生活ができる第2の家です。
放課後児童クラブでは、学校・学年などを超えたコミュニティの中で社会性を育むことができます。遊びや生活を通してそれぞれの年齢にあった役割や集団活動を学び、生きる力(生活できる力)を身に付けることを目的としています。
また、学校や地域、保護者の方とも連携して育成支援を行うとともに家庭の子育てを支援する役割を担っている場です。
ビーマイセルフの想い
放課後や長期休みなどに子どもたちが学校外で過ごす時間は、学校で過ごす時間よりも多いと言われています。ビーマイセルフでは、そんな学校外の時間を子どもたちにとっての「発見と挑戦」の場であると考え『できるを増やす時間』にしていきたいという想いで運営を行っています。
ビーマイセルフで仲間と一緒に生活していく中で、「自分で見つける自分らしさ」「仲間が見つけてくれた自分らしさ」と出会い、「できるを増やす挑戦」をする。見つけた自分らしさを磨いていく。スタッフは、そんな子どもたちを見守りながら、自信や夢を持って社会に羽ばたけるよう一人一人の心に寄り添いサポートする。ビーマイセルフで身につけてほしい自己肯定と他者理解は、自ら問題を解決する力や集団をまとめる力など社会を生き抜く力に繋がります。そして何より、思い出を共有した仲間が『人生の宝』となります。
子どもが成長の過程で悩んだ時、ビーマイセルフで出会った「自分らしさ」がその背中を支えて前を向く力となってほしい。それがビーマイセルフの想いです。
ビーマイセルフの特色

京急堀ノ内駅から徒歩30秒
⇨人目が多く安心できて通勤に便利な立地で保育を行います

「自分らしさ」を磨いていける多彩な遊びや活動(手芸・調理・地域の良さを生かした自然体験プログラムなど)の実施

「できた!」をサポートするスタッフの充実
⇨各分野で子どもと関わってきたスタッフが子どもに寄り添ったサポートを行います
お父さん、お母さんへ
小学校の6年間は子どもにとって価値観や情操を養う重要な時期です。
塾や習い事など何か1つのことを継続して行うことも大切ですが、『遊び』を通じて色々なものに出会ったり挑戦したりする機会も、この時期になくてはならない重要なことだと考えています。
出来ること・知っていることがあるから選択肢が広がります。子どもたちの見える世界を私たちと一緒にもっと広げてあげませんか。
そして私たちは、子どものために一生懸命働くお父さんお母さんにとっても1番の理解者でありたいと思っています。どんなことでも構いません、私たちに話してください。一緒に悩みましょう。一緒に喜びましょう。